サッカー 守備について適当に語るブログ

サッカーについて適当に書きます

逆足サイドバックはオススメしない理由 その2

 

yaissi.hatenadiary.com

 前回のその1に引き続き、逆足サイドバックについて、ビルドアップに支障をきたすということで終わった。

今回はその続きである。

 

★高い位置で受けるとき

基本的には高い位置で受ける時は、縦パスを入れる奥行きがないので、中にカットインするかタッチライン際を攻めることになる。

 

で深い位置で守る時はディフェンスはほぼ100%半身の体制をつくる。

なぜなら中のコースを切るのは当然だが、縦への突破にも対応できるようにするためである。

 

この時は利き足であろうと、逆足だろうとあまり関係ない。

センタリングを上げるにしても切り返してが逆足で蹴ればいいだろうし、逆足でも普通のセンタリングはある程度練習すれば上手くなる。あるいは中に切り込んでシュートでもいいしここはなんとでもなる。

 

問題は、相手とキーパーとディフェンダーの間に入れる高速クロスの時である。

ここに入ると、フォワードは触るだけでほぼゴールであり、それはディフェンスも同じで、オウンゴールの危険がつきまとう正にデスゾーンである。

 

ボールのスピードがないとキーパーに簡単にキャッチされてしまうので、コントロールと強さを考えると、逆足では厳しい。

f:id:yaissi:20200511184809p:plain

左サイドで左足で蹴ると相手ディフェンスの外側から、クロスを入れれてかつキーパーから逃げていく軌道で蹴れるが、右足だと相手に引っかかる可能性が高まる。

 

これだとSBに限らずSHもWGも同じでは?と思うかもしれないが、SBの初期位置は後ろなので、前でセンタリングをあげる時は後ろから出ていく形になる。

 

相手ディフェンスは普通後ろにいる選手をマークすることはないから、SBがオーバーラップすると必然的にフリーもしくは1対1になることができる。

 

f:id:yaissi:20200511185536p:plain

SHが持ったは相手が二枚で対応するのがセオリーである。

要するに、そもそも相手の最終ラインとキーパーの間へ入れることができない状態がほとんどだ。

必然的にSBの方がデスゾーンに対してクロスを上げる頻度が多いのである。

 

 

セビージャのヘスス・ナバス、元マンチェスターUバレンシアユベントスのクアルダードらは元々は利き足サイドのウイングであったが現在はSBにコンバートされている。

サイドの深いスペースをつけるのはSHよりSBの方が圧倒的に頻度が多いからである。

 

 

以上のことからSBの特性(初期位置は低い位置にいてそこから出ていく動き)を考えると、サイドと同じ利き足の方が利便性が高く使う頻度が多いので、個人的にはいわゆる逆足のSBは推奨しない。

 

ただし、両足を遜色なく使えるなら全く問題ない。

次かそれ以降か暇があれば、今度は逆足SBが機能させるにはというテーマで書きたいと思います。