サッカー 守備について適当に語るブログ

サッカーについて適当に書きます

未だにマーカーorコーンのジグザグドリブルをやらせている指導者がいることについて

 先日、僕の家の近くの小学校でサッカー少年団かスクールかどちらかわからなかったが、サッカーチームの練習が行われていた。

 

自転車を漕いでいた僕は、それだけなら気にも止めずスルーしてたところだが、あまりにも衝撃的な練習をしていたので、つい足を止めてしまった。

 

それは、マーカーを均等に置いてその隙間をドリブルでかわして行くいわゆるジグザクドリブルである。

自分も小学校の時に何度もやらされたことがあり、むしろ現在成人以上のサッカー経験者であれば誰もが一度はやったことがある定番メニューである。

 

なぜその見慣れた練習に衝撃を受けたかというと、未だにそんな意味のない練習をやらせている指導者がいるということ。

しかも指導者が結構ベテラン感があったこと。

 

はっきり言ってマーカーのジグザグドリブルは何の練習にもならないし時間の無駄である。

なぜなら、サッカーの試合にマーカーやコーンを交わす場面はないからである。

 

その練習をやらせていたベテランのサッカーコーチは、「ボールタッチの感覚を意識して!」

みたいな声かけを行なっていて、彼らのスタンス的にはボールコントロールの技術を養っているつもりなんだろうけど、そもそもマーカーを交わしても技術は上がらない。

 

なぜならマーカーは動かないから。

さらにボールコントロールが上手くても相手の逆を取らなければ、抜けない。

逆に言うとボールコントロールが多少下手でも、相手の逆を取れていれば、抜けることはある。

 

つまりサッカーで1番重要である相手との駆け引きの部分が一切入ってないのがまずだめ。

 

でそのへっぽこコーチは「顔を上げろ」とかも言ってるが、何度もやらされた立場から言うと、顔を上げたドリブルは何度かやれば誰でもできるようになる。

なぜなら、顔を上げてても意識が足元に向けていれば慣れてくるのである。

 

この顔を上げることの本質はドリブルしながらパスコースを探すことである。

つまりこの顔を上げるアクションはただ首を上げるのではなく、探すということをできるようにするのが本質である。

 

だからもしジグザグドリブルをやるなら(そもそもやるのも反対であるが)並べたマーカーの奥に人を立たせて、ドリブル中に適当なタイミングで手を挙げさせる。

ドリブルしている子は手が挙がったタイミングですぐにパスを出す。

これだとドリブルしながら探すという意識を養うことができる。

 

そんなの指導者がちょっと考えれば分かることなのに、どれだけサッカーを勉強する気がないか。

というかアップデートしなささすぎ。

 

ネット社会になってこれだけ情報が溢れていて「ジグザクドリブルは意味ないでしょ」みたいなことは度々言われてきているにも関わらず、未だにそのようなことが当たり前に行われててびっくりした。

 

その指導者に教わっている子供が何より可哀想だし、それにお金を払っている両親も可哀想である。

 

サッカーを好きでいられるのは上手くなるからでマーカードリブルは絶対に上手くはならない。

そういうのは早くなくなって欲しいなというちょっと怒りのブログでした。