サッカー 守備について適当に語るブログ

サッカーについて適当に書きます

サッカー漫画「アオアシ」から考える司令塔型サイドバックについて

 サッカー漫画「アオアシ」はJリーグのユースチームを舞台にしたサッカー漫画で、必殺シュート等の現実離れした描写はなく、現実のサッカーで重要視されている個人やチームの戦術について細かく触れており、どちらかいうと玄人好みの作品である。

 

また、作者の小林先生のサッカーの知識が凄まじく、僕も読みながら日々勉強させてもらっている。

そんな「アオアシ」は作中で司令塔型サイドバックが1つのテーマとして描かれているのが特徴できだ。

 

というのもストーリーで主人公の青井葦人がフォワードからサイドバックにコンバートされるわけだが、その理由が葦人の類い希な視野の広さを活かし、司令塔の役割を最終ラインの位置からやらせようというわけだ。

 

最近のサッカー界でも偽サイドバックで中に入って行く中盤的な動きが浸透しているが、完全な司令塔型というと思い当たるのはバイエルンのキミッヒくらいだと思う。

 

ビルドアップが上手くてパスの配給が凄い選手は数多くいるが、それを司令塔型と言うかと言われれば個人的には違うと思う。

 

アオアシ」での葦人の特徴は、味方と敵の位置を一瞬で把握できる視野の広さを活かして、スペースができるところを予測するか作り出すことである。

 

要は将棋やチェスをやってるかのような動き方や動かし方ができるわけだ。

 

今までそのような選手は中盤やトップ下に配置されることが多かった。

なぜなら、視野の広さというのは類い希な才能で、そのような実力者は真ん中に置くべきだと考えられていたからである。

 

実際それは、間違いではないと思う。

ただし、冷静に考えれば試合中周りが1番見やすいのはサイドバックである。

サイドから常に全体を見ることができ、首を振る必要もなく、自然な状態でもサイドバックは常に多くの情報が入ってくるというわけだ。

だからこそ、周囲の状況判断が的確で予測ができる司令塔を置くのは非常に理にかなっている。

 

サイドバックだからと言ってサイドに張るだけでなく、もし色々見えているのであれば、葦人みたいに縦横無人に動くのはありだと思う。

 

 

ただ個人的に気になるのは葦人が右利きであるにも関わらず、作中では左サイドバックをやっていること。

個人的にはサイドバックは利き足と同じサイドを担当するのが望ましいと思っている。

 

作者があえてそうしているのは何かあるのではないかと感じている。

サイドバックが中に入るいわゆる偽サイドバックではなく、サイドバックしながらチームの動きに合わせて色々動き回るからこその逆足なのか。

あるいは逆足サイドバックこそ司令塔型サイドバックに適しているという考えなのか。

そこら辺は非常に興味深いしちゃんとした理由があるなら今後流行る可能性はある。

 

いずれにせよまだまだ世界でも例が少ない司令塔型サイドバックはこれからどうなるのかは非常に気になる。

 

というわけでサッカーを勉強するなら「アオアシ」は非常にオススメである。