サッカー 守備について適当に語るブログ

サッカーについて適当に書きます

大分トリニータ VS 横浜F・マリノス 戦術的駆け引きが面白かった試合

 大分トリニータ横浜F・マリノスの試合はホームの大分が1−0で勝利した。

連敗中の大分と怪我人続出でもがき苦しんでいる両者の試合であったが、マリノスのハイラインを突破するための策を大分がしっかりと用意してきたなという試合であった。

 

ただ、マリノスも苦しんでいただけではなく大分のシステムのミスマッチを利用した駆け引きは非常に良かった。

 

というわけで今回は大分とマリノスの戦術色が強いチーム同士の秀逸な駆け引きを振り返りたいと思う。

 

★スタメン

f:id:yaissi:20200817203015p:plain

見ての通りシステムとしてはM・ジュニオールが浮いてしまうのが特徴である。

 

マリノスはビルドアップのやり方をいつもと変えてきていた。サイドバックが中に絞ってウイングが横幅を取るのがマリノススタイルであったが、この試合はサイドバックが外に開き、両ウイングのエリキと前田がインサイドをとっていた。

 

外に開いてディフェンスを引き延ばす役割よりかはエリキも前田もボールを持つプレーヤーであるので、狙いとしては悪くないが、大分にライン間をうまく圧縮されてしまい、序盤は窒息気味であった。

 

★大分の対策

 

大分はこの試合執拗なまでにサイドチェンジのパスを多投していた印象。

また、前からプレスにくるマリノスの人数に対して常に1人多い状態を確保しかつ、選手の距離感がよく、相手が寄ってきたところを上手く剥がしてロングボールというのが多かった。

 

要するにお馴染みの擬似カウンターのサイドチェンジバージョンといったところである。

f:id:yaissi:20200817204132p:plain

このサイドチェンジが決まる要因としてマリノスサイドバックが大分のシャドー意識せざるを得なかったこと、ウイングが前に出ていくので大分のウイングバックが浮くことの2点である。

 

ここはおそらくあらかじめ用意した策で間違いない。

 

★ハイラインの裏をつく

f:id:yaissi:20200817204833p:plain

大分の狙いとして多かったのがこの形で、サイドを変えて時間ができたところで角度をつけた状態からのハイラインをブレイクする狙いである。

 

もちろんサイドで単独の突破やシンプルなクロスからの攻めもあったが、個人的に良かったなと感じたのは、伊佐の飛び出しからの仕掛けであった。

 

非常にデザインされた形である。

 

まとめると、システム的にダブルボランチのどっちかが浮く、サポートの距離がいいのでつかまりにくい、その上でのサイドチェンジ、からのラインブレイクという流れである。

 

マリノスの駆け引き

 

f:id:yaissi:20200817205935p:plain


トリニータも比較的人を潰す意識は強かった印象。

 

何度も書いているがシステム的にM・ジュニオールが完全に浮いてしまっている状態である。

序盤はうまくコースを消して対応できたいたが、前半の途中から神出鬼没のM・ジュニオールを捕まえれなくなる。

 

それは。M・ジュニオール個人の動きが上手いのもあるが、マリノスの両ボランチがうまく動いて、大分のボランチを引きつけていたことも大きい。

その結果、大分の中盤の脇、背後への縦パスが入るようになる。

 

ここの駆け引きは非常に面白かった。

 

★後半の修正

 

後半大分はシステムを変えずに対応する。

f:id:yaissi:20200817210541p:plain

最終ラインを少し上げることで、ライン間を狭くすることで活動スペースを消す狙いである。

 

ここの対応も非常に面白かった。

 

逆にマリノスは前半形を作られていた、サイドからのハイラインブレイクケアをできずに失点し、結局そのまま負けてしまった。

 

両チームの采配ややり方に関してとやかく言う必要はないので特に触れることはないが、この試合の戦術的駆け引きが非常に面白かったので、紹介させてもらった。

 

そんな隠れた名勝負な一戦でした。