サッカー 守備について適当に語るブログ

サッカーについて適当に書きます

ベガルダ仙台VS川崎フロンターレ感想 攻撃が多彩な川崎と耐えきれなかった仙台

 川崎フロンターレの攻撃力と選手層がえげつない。この試合を観た率直な感想である。

仙台も前半はソリッドな守備で川崎を苦しめており、実際に2点を先行して勝ってもおかしくはない試合はしていたと思う。

ただし、後半川崎が攻めの圧を強めてきてきたときに対応しきれなかったのが痛かったのかなと思う。

 

というわけで今回は川崎と仙台の試合の展開についての感想を書いていきたいと思う。

 

★スタメン

f:id:yaissi:20200725123421p:plain

両者ともに4−3−3のシステムを採用した、いわゆるミラーゲームと呼ばれる形である。

システムが同じということは、普通に立つとマークが噛み合わないということで、ポイントは川崎の隙間受けに対して仙台がアンカーの横でどのように対応するかといったところである。

 

 

★仙台のソリッドな守備

 

前半仙台がうまく守れた要因としては中をしっかり閉めれたことなのは疑いようない。

f:id:yaissi:20200725124024p:plain

懸念されたアンカー横は中盤3枚が横並びになることで、パスコースを遮断、その上で、ウイングの2人も下がって、中盤に5枚のラインを作る形であった。

 

f:id:yaissi:20200725124652p:plain

その上で前からプレスに行く時は川崎のアンカーに対しては、椎橋が縦にスライドすることで対応。なるべく同じレーンを担当するというコンセプトがあったのかなと思う。

その結果、ある程度中央からのパスワークを封じることに成功し、かつ少ないチャンスから2点取れたのは見事であった。

 

とはいえやはり川崎の選手1人1人の足元の技術は高いので縦パスを通されてチャンスを作れられることは多々あった。

 

戦術的には悪くない形ではあったが個人的には川崎の技術が若干上回っており、失点してもおかしくない場面はあったのかなと。

 

★空きがちなサイドのスペース

f:id:yaissi:20200725125551p:plain

中盤は5人で守っているのに対して、後ろは4人で守っている関係上、どうしてもサイドバックが前に出た時にその背後のスペースが空くことは多かった。

できればウイングがプレスバックできればいいのだが、そうすると今度はカウンターをしにくくなるので難しいところではあったと思う。

ただし、前半の川崎はサイドの裏のスペースに走る選手があまりいなかったため、この空いたスペースを上手く使うことができなかった。

 

これは前半川崎の攻撃が停滞した要因の一つであったと思う。

 

★後半のシステム変更

 

後半川崎は一気にシステムとメンバーの変更をかける。

まずは前半終了間際に長谷川と交代で入った三苫

レアンドロ・ダミアンに変えて小林、家長をトップ下に変更した後、脇坂に変えて旗手を投入、結果攻撃の圧をさらに強めることに成功する。

 

f:id:yaissi:20200725131008p:plain


具体的に何が変わったかというと、まず、左右のスペースをつけるようになったこと。左サイドは三苫が走り込んで受けた後の1対1、右サイドは旗手と山根の連携での崩しである。

元々サイドが手薄になりやすい状況をうまくついてきたなという印象。

特に三苫の独特のドリブルに対して1対1の対応ではかなり武が悪かった。

 

さらに中盤の形を変更したことで、前から降りてくる家長が捕まらなくなったのも大きい。

また、川崎のダブルボランチに対して仙台のインサイドハーフが出るのかどうか曖昧になってしまい、結果その背後を使われるという悪循環を作ってしまった。

 

そんな感じでやられ始めた時間に一気に追いつかれてしまったというわけである。

 

仙台としては、中盤の形の変更、あるいはサイドのスペースのケアをなんとかする等の対応ができればよかったが、そこは間に合わず、川崎の勢いに屈してしまった格好だ。

 

川崎相手に守りきるのはやはり容易ではないし、システム変更で流れを持っていてしまうあたりはさすがである。

 

仙台もいい守備を見せたが、川崎のスキル圧が上手だった試合であった。