サッカー 守備について適当に語るブログ

サッカーについて適当に書きます

18/19チェルシーVSシティ ハーフスペースをめぐる駆け引き

 DAZNのクラシックマッチから18/19シーズンのチェルシVSマンチェスターシティの一戦について書きたいと思います。

クラシックマッチといってもほんの1シーズン前の試合のことで、記憶もわりかし残っていたので特に新しい発見はなく、サッリのチェルシーが現実的なサッカーで少ないチャンスを活かして、当時無敗のシティに勝利した試合である。

 

シティはアグエロやらデ・ブライネやらが不在で主力を欠いていたのはあるが、それでもチェルシーの堅い守備に完全にやられた試合であった。

 

改めてこの試合を見て思うことは、シティのラポルテのビルドアップ力がやばいということ。

そしてグアルディオラのポジショナルプレーを完璧に理解しているということ。

その中でハーフスペースをめぐるチェルシーとの攻防が非常に面白かったので紹介したいと思う。

 

★前半ラポルテのビルドアップ

チェルシーの守備はアザールを最前線に残し後は全員でブロックを組む形。

アザールセンターバックにはほとんどプレスに行かず、背中でアンカーのフェルナンジーニョを消すだけの守備。

 

その結果、ラポルテがフリーになり、自由にボールを配給できる状態になった。

f:id:yaissi:20200427194020p:plain

それを嫌ったチェルシーカンテがインサイドハーフから前に出てくる。

するとどうなるか。

f:id:yaissi:20200427194131p:plain

カンテは基本的にハーフスペースにいるシルバを見ていたが、そのカンテが出てくると、ラポルテはすぐに空いたシルバにつけるか、デルフを経由してやはりシルバにつけてくる。

 

この状況何がすごいかというと、ラポルテがボールを持って味方を探しながら、自分に誰がプレスが来ればどこが空くかというのを把握しているということ。

あらかじめハーフスペースにシルバがいてそれを塞いでいるのはカンテだと把握しているということである。

敵が来たからこうするとかではなく、誰がくるかまで把握するのは非常に難しい。

 

守備で厄介のカンテが来たらすかさずハーフスペースにボールを入れるので、カンテが行けなくなり、結果ラポルテが自由に配給できるようになる。

 

★後半チェルシーの修正

後半チェルシーはカンテが前にでるやり方を貫くことを選択する。

f:id:yaissi:20200427195409p:plain

カンテがプレスに出て、ペドロとアスピリクエタが少し中に絞る。そうすることで、ラポルテもシルバも消すことに成功する。

ただそれでも時折、ハーフスペースにボールが入ることはあったが、素早い絞りで自由にはやらせない。

ラポルテにも余裕を与えてないため、高精度の配給を抑えることに成功した。

 

シティとしてはボールが外回りになる中でデルフとサネのところでもう少し違いを作れたらよかったかもしれない。

あるいはシルバが一回下がって組み立てに加わることも考えられた。

 

結果的にシティの十八番であるハーフスペースをうまく抑えたチェルシーが完封するわけになるが、ここの攻防は非常に見応えがあった。

相当緻密な駆け引きが行われていたのであろう。

 

 

今後もシティのハーフスペース対策とそれを上回る対応が恐らく展開されると思う。

試合の結果だけでなくこのようなハイレベルな駆け引きにも注目していきたい。