サッカー 守備について適当に語るブログ

サッカーについて適当に書きます

ディフェンスのラインコントロールについて〜真髄はラインを下げる方にある

 「ラインコントロール」一度でもセンターバックをやったことがあれば当然聞いたことがある言葉である。

ディフェンスの4人、もしくは3人がディフェンスの横を揃えて線にすることをライン、それを上下動かすことをラインコントロールという。

 

このラインコントロールセンターバックが中心となって行うことが非常に多い。

 

なぜラインコントロールを行うかというと、まず相手の攻め残った選手に対して、ラインを上げることで、オフサイドを取るようにするため。

ここでラインを上げないと相手に簡単に待ち伏せされてしまう。待ち伏せ禁止のオフサイドルールを活かさない手はない。

ラインを上げるタイミングは単純に前にボールが出た時、大きくクリアした時、相手がバックパスをした時。

 

前にボールが出た時はなんとなく前がかりになるから、意識しなくてもラインを上げると思うが、一番忘れがちなのがバックパスの時。

相手がバックパスをする時は当然前が詰まっている時である。そんな時にディフェンスラインを上げることで一気に圧をかけることができる。

また、前が詰まった状態でバックパスを受けた選手は大きく蹴り出すことも多いのでそこで少しでもラインを上げておくことで、オフサイドに引っ掛けることができる。

 

オフサイドをとる以外にもラインを上げる理由があって、それは間延びを防ぐことでセカンドボールの回収することである。前にボールが入ったのに、ディフェンスラインだけステイしていると、中盤との距離が空いてしまう。いわゆるこれが間延びである。

 

逆に後ろからディフェンスラインを上げることで、その間にいる中盤上げられ、こぼれ球を拾いやすくなる。

 

相手の攻め残り防止とセカンドボール回収この2つがラインを上げる理由。

 

ただしラインコントロールの真髄は上げることではなく、下げることである。

ここが一番難しい。

まずディフェンスラインの大前提として背後は絶対に取られてはいけない。そして入ってくるボールに対して常に前向きで処理ができるのが望ましい。

そのために最初から低い位置に構えてしまうと、先程も記述したようにオフサイドが取れなくなり、間延びもしてしまう。

だから来るときラインを下げて構える必要がある。

これをサッカー用語で「深さを取る」という。

 

自分のマークしている選手にボールが入ると思ったら、当然下がって警戒するであろう。

この「深さを取る」で難しいのは、ディフェンスライン全体が下がらないと、ギャップになってオフサイドが取れなくなってしまうこと。

ディフェンスラインを上げるのはなんとなくわかるし、遅れても間に合う場合が多いが、下げるのは相手が裏をとる刹那なので気が抜けない。

 

いかに一瞬早く察知して前向きでボールを処理できるかである。

上げっぱなしもダメだし下げっぱなしもダメ。

ラインコントロールというのは細かいポジションの修正をライン全体で連動して行うことをいうのである。

ラインコントロールといえば「ラインアップ」と言いながら上げてるイメージだが、実際は下げるに対して一番神経を使うということを知ってもらえればいいかなと思います。