サッカー 守備について適当に語るブログ

サッカーについて適当に書きます

ビルドアップで数的優位を作る本質

 ビルドアップで多いのが最終ラインで数的優位を作るということ。

 

当然相手が1人しか来ない時は両センターバックで事足りるが、2枚でプレスに来るときは、後ろを増やして3枚にするみたいな感じである。

 

1番有名なのが、中盤の選手が最終にラインの真ん中に落ちるいわゆるアンカー落ち。

後は、クロースみたいにセンターバックの横に降りたり、左右のサイドバックを非対称にしてどちらかが低い位置をとるみたいな形をとったりまあ色々ある。

 

 

で、今更というかサッカー好きの人からすれば誰でも知ってそうなことかもしれないが、今回はビルドアップ時の何のために数的優位を作るかを紹介したいと思う。

 

f:id:yaissi:20200617133559p:plain

1番浸透率が高いアンカー落ちを例にやります。

 

単純に1人多いと、必ず1人がフリーになる。

もしフリーになった選手のパス精度が高いと、良質なボールを前線に入れることできる。

だから単純に誰かに時間を作ることができるというのが一つ目のメリット。

 

ただ、相手も簡単にはスペースを空けたりはしないので、必ずしも良いパスが出せるとは限らない。

というか、相手視点で見れば、数的不利を作られても逆に後ろは数的優位ができているので、スペースを埋めれば問題ないと考えるのが普通だ。

 

では数的優位の本質は何かという話である。

f:id:yaissi:20200617134411p:plain

ズバリ数的優位を作った時はいかに一個後ろの相手のマークをずらせるかである。

一個の後ろというのは、ラインの話で、最終ラインであれば、プレスにくるのは相手の最前線なのでその後ろの中盤のラインの選手ということになる。

 

また、最終ラインに限った話でなく。中盤であれば、相手の最終ラインを釣り出せるかである。

 

自分たちの最終ラインの話に戻すと、相手の中盤が前に出てくることで、マークしていた選手が空きパスを入れれるようになる。

要するに数的優位をつくるのは次のラインの選手を前に釣り出させるためのものである。

 

いかに、相手が出ざるを得ない仕掛けをできるかがポイントというわけだ。

数的優位を作って良いビルドアップができてるかどうかの見極めとして、相手が後ろから出てきてるかどうかを見ることである。

 

もしマークのズレが生まれてない時は、それは効果的なビルドアップではない可能性が高い。

そんな感じで試合のビルドアップをチェックしていただけたらなと思う。

 

というわけで今回は、初歩的だけど数的優位の本質について語りました。