サッカー 守備について適当に語るブログ

サッカーについて適当に書きます

個人の基本的なディフェンス戦術についてその2

 

yaissi.hatenadiary.com

  以前のその1では、ディフェンス時に個人が考えることとして「埋める」、「インターセプト」、「前を向かせない」まで書いたが、今回はその続きである。

 

寄せたはいいが相手に前を向かれてしまった時、あるいは元から前を向いている選手にボールが入った時に考えることは、相手の攻撃をできるだけ遅らせることである。

いわゆるディレイと呼ばれるプレーである。

 

相手を遅らせることで、味方が戻ってくる時間を稼ぐことができる。

 

★抜かれない大前提だがコースは切る

具体的にどのように遅らせるかというと、まず大前提として絶対に抜かれないこと。

抜かれてしまうと相手の攻撃スピードがさらに上がってしまうので、これは当然である。

ただし、抜かれないように意識しすぎて、間合いを空けすぎるとそれはディフェンスをしているとは言えない。

 

基本的に縦パスが入った時は攻撃のスイッチが入りスピードアップするときである。

だから、抜かれなかったとしても、相手を自由にパスができる状態にさせていては、時間を稼ぐことができないのである。

 

縦パスのコースは確実に切りかつ少し寄せる。

 

遅らせる時に大事なのは「抜かれない」ではなく、前にパスを出させないこと。そして、横にパスをさせることで、わざと横に出させるような立ち方をする必要がある。

 

イメージとしてはラグビーのボールの循環と同じで横にパスをさせて味方の戻りを待つこと。

 

★相手に前に出られた場合、平行になった場合ファールも視野

前に出られた場合は最悪で、とにかく頑張って戻るしかない。

 

ギリギリ前に出られるのを防いで、平行状態で持ちこたえた場合は逆に寄せて体をぶつける。

正面で向き合ってる時は距離を詰めすぎるといけないが、平行になった時はとことん距離を詰めるのが鉄則である。

ちなみに、ドリブルしてる選手からボールを奪うのは横向きの方が可能性が高い。

 

平行時に相手を遅らせる手段としてファールで試合の流れを止めるのはありだと思う。

フェアプレイの観点からすると賛否両論あるかもしれないが、相手を怪我させずにかつカードをもらわないファールであればチーム救うために必要である、

 

その判断ができるということは、遅らせなきゃやばいなということがわかっているので守備者としてはわかっているなという感じである。

 

★味方の戻りが期待できない時と戻っても意味がない時

 

カウンターを受けた時は味方の帰陣が間に合わないことはよくある。

また、ゴール近くまで来て時間を稼ごうとすると、相手も押し上げてきてペナ内に入られてしまう。

そうなってしまうと、人数がいても常にシュートを打たれる危険がつきまとうので、ディレイする意味はない。

 

そんな時はどうしても厳しく寄せるしかない。

当たり前であるが、、、。

守備の最終段階として一発で飛びこまないで時間を稼ぐということを紹介したが、ずっとそれをやっていれば良いというわけでなく、ある程限度がある。

 

よく、失点シーンなどで、交わされたディフェンスが批判の憂き目にあうが、必ずしも村判断が悪かったわけはなく、どうしても行かざるを得なかった場面も存在する。

 

守備対応の時に考える順番は当ブログで紹介した通りであるが、時には奪いに行く必要があるということ。

 

結局は度々申しているが、どんな局面でも隙があれば奪うという意識が重要である。

奪いに来ないディフエンスは本当に怖くないんで。

難しいけどまあそんな感じです。